てぃーだブログ › ♪赤ちゃんを授かりました♪

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年02月03日

放課(ほうか)

小1の息子に「休み時間なにして遊んだの?」と聞くと、

いつも「わかんない」と答えるの。

1年生とはいえ親に言いたくないことがあるのか、本当に忘れているのかと心配な時期も多々ありました。

でも最近理由がわかりました。

名古屋弁なんだと思いますが、タイトルのとおり「休み時間のことを放課(ほうか)」と呼ぶんです。

時間割にも休み時間とも放課とも何にも書いてないので気づきませんでした。

息子は休み時間の意味がわからなかったようで、長い休み時間のことを「プレイタイム」と言うんですが、

思い返すとプレイタイムは何したの?と聞くと答えるときもあったような。


初めて「放課」と聞いたときには「放火?」とびっくりして、私も「学校で火をつけるの?」と近所の小学生たちに聞いてしまって・・・。

近所のママさんにすごく笑われました。


別の名古屋の小学校では長い休み時間のことを「大放課(だいほうか)」というそうです。

しかし、放課後といっても放課とはいいませんよね。近所の子達に聞くと放課後とはあまり使わないそうです。

ママさんたちの時代から「放課」というそうで、標準語だと思っている人多数でした。

私にはやはり名古屋の方言が全くわかりません。

次の授業参観のときにこっそり教務主任に「放課の意味がわからなくて困りました。入学時には説明してくれるとたすかります。」と伝えるつもりですが、そこまでしなくてもいいことなのか悩みます。  


Posted by ゆなつ at 15:36Comments(0)

2012年11月09日

就学時検診

先週のことですが、小学校の就学時検診へ行ってきました。

名古屋市で行う項目は一緒なんでしょうが、学校によってマチマチみたいです。

私の勝手な小学校のイメージなんですが、トイレはくさい、廊下や教室は土ぼこりや砂ぼこりがあるだろうと思ってました。
建物もものすごーく古いですし。

意外と中はきれいなので安心しました。就学時検診に向けて大掃除したかもしれないけどね。


検診の手順ですが、平日の13時すぎだったので子供は幼稚園の園バスで小学校へ向かいます。
親は校門の前で待ってます。

構内へ進み、どこの幼稚園へ通っていたかのアンケートに答えます。
同じ区内の小学校でもアンケートがないところもありました。

受付をして、名札をもらいます。5年生の子がお世話をしてくれるので簡単な挨拶をしました。

待合室というか待機する教室へ案内され、受付番号順に視力検査を行います。
子供だけが検査するため教室に入ります。親は廊下で待機。
うちのところは学校の先生らしき人が視力検査してたようです。
ほかの小学校では学校医の眼科の検査の人が機械でも視力を測ってくれたそうです。

次は内科検診。
次は親子で中に入ります。上半身裸になって、聴診して口の中を見ます。結果は特に教えてくれませんでした。
うちの子は扁桃肥大があるのですが、事前に書類に記載してたせいかもしれません。

次は歯科検診。
子供は長いすに仰向けで寝て、診察してもらいます。
虫歯がないか、噛みあわせなどもみてくれました。

次は眼科検診。
光を当てたり、目の動きをみたり、うちの子はアレルギーがあるので、結膜炎の状態も見てました。
近視で眼科に通っていたことがあるけれど、今回は視力が1.0以上出てたので問題はなかったです。

聴力検査です。
小さな音が聞こえたら挙手して知らせる検査をしたそうです。子供だけで検査したので。
うちの子は2回手を挙げるべきところ両耳とも1回しかできなかったんですが、
初めての検査ということで検査の理解が足りなかったのだろうと問題ないとのことでした。
入学したらまた健康診断もあるそうなので。

そのあとに面接です。
親だけDVDを見ながら別室で待機し、子供と小学生だけで面接に行きます。
うちの子供に聞いても何をしたのかよくわからなかったんですが、他の子に聞いたところ
あいさつをして返事ができるか、好きなアニメは何か、どうして好きなのかと質問されたようです。

最後に学校の先生に結果について説明があります。
うちは特に問題ないと言われましたが、異常があれば4月までに病院で再検査をすることもあるそうです。
あとは次回1月末にある学校説明会のお知らせや、給食費や雑費を引き落とすための郵便局の口座振替の手続きなど書類を一通り説明されたくらいです。

それから就学時検診の前に校門で家庭教育?(通信教育)の人が「こちらに名前を書いてください」と勧誘がすごかったです。
おばちゃんパワーに負けそうになりました。
帰りには学童のお兄さんや子供たちから学童の見学に誘われました。
うちは学童に入れる予定はなかったし、用事があったのでいきませんでしたが。  


Posted by ゆなつ at 12:41Comments(0)入学準備

2012年10月19日

日本脳炎予防接種

ネットのニュースで読んだんですが、日本脳炎の予防接種5分後に意識消失して死亡したそうです。
小学5年生の男児でアレルギーによるアナフィラシキーショックが疑われているそうです。
同時に妹さんも接種したそうですが妹さんには問題がなかったそうです。
日本脳炎は以前のワクチンが脳炎を引き起こすからと新しいワクチンに変更されたのですが、
死亡した男児は初めて受けた日本脳炎のワクチンだったようです。

日本脳炎は発症すると治療法がないので、ワクチンを接種して予防するしかないのですが、
原因を早く明らかにしてほしいですね。名古屋でもまだ蚊は飛んでますし、蚊に刺されない生活もできませんし。

現在も日本脳炎の予防接種は中止にはなっていないので、初めて接種される場合は万が一のことも考えてしばらく病院または病院近くで様子をみたほうがいいかもしれません。アレルギーがありそうならばアレルギー検査をしてからでもいいと思いますが、アレルゲンが限定されてないので不安ですね。

うちの息子は先週日本脳炎の第2期を受けましたが、特に問題はなかったです。

以前に予防接種の同時接種(ヒブと肺炎球菌)で乳児が死亡したときも結局は突然死だろうということでしたけど、
死亡例が出た場合には情報がほしいですね。私のせいかもしれないけれどテレビのニュースでは見なかったので。

  


Posted by ゆなつ at 10:51Comments(0)幼稚園

2012年10月19日

トランペット修理中

気分転換にはじめたトランペットですが今も続いてます。

上達しているかは微妙ですが、トランペット歴6年になりました。
しかし、一度もメンテナンスをしてなかったので、今回ウォーターキーのコルクが取れたので修理点検に出したの。

今まではトランペットの練習もさぼり気味だったのに、なぜかそわそわしてる私。

わが子とまではいわないけれど、やはり大事な宝物だったのね~。

ピストンの調整もしてるので修理には10日はかかりそうだけど、戻ってくるのを楽しみにしてます!  


Posted by ゆなつ at 10:37Comments(0)趣味

2012年10月02日

学習机

前回のランドセルも長くなったので、今回も長いかも・・・。

学習机は最近は購入しないという人も多いそうです。
どうせ宿題はリビングでするし、荷物置きになるだけだからという理由みたい。
「勉強しない子になんで机が必要なの?」と極端なママもいます。おもしろいですね。

学習机のタイプは
①ステップアップデスクいろんな組み換えができる。カラーバリエーションも豊富。5万~8万前後
②天板昇降タイプ、低学年でも足が床に着くように天板が移動できる。5万~15万前後
③集中デスク(前面と両脇が壁で囲まれていると集中できるらしい)ベネッセの学びデスクもそうです。
④シンプルなタイプ(うまく表現できませんが、パソコンデスクの延長のようなデスクとワゴンのセット)

材質では
楢(ナラ)、ブナ、タモ材、アルダー材、ひのき、メープル材、ビーチ材、パイン材、合板などさまざまです。
一番硬く丈夫で高価なのがナラだそうです。針葉樹のほうが成長がゆっくりで丈夫だそうです。
パイン材は安価ですが、節のところから割れやすいそうです。
同じ材質でも塗装に違いがあったり、節がないようにしたりと工程でいろいろと差がでます。

あとはサイズですね。
横幅110センチか100センチが主流です。影山デスクなんて140センチもあります。
リビングに置くタイプだと奥行きが40センチ50センチと狭いタイプもあります。

名古屋では9月中に学習机フェアがありました。
デスクマットやデスクカーペットが無料、配送料が無料など特典がつきます。
そこでランドセルも販売されていて、一緒に購入するとランドセル20%オフだったり。
イオンもランドセルと学習机を一緒に購入すると2000円オフで地球儀や文房具などももらえます。

人気の学習机からいうと、
浜本工芸のNo13が良く売れたそうです。机とワゴンで10万前後です。椅子とライトもつけると15万。
天板昇降タイプで皇室の愛子様が使われていると人気があるようです。
楢(ナラ)無垢の天然木で引き出しには桐材が使われてます。
引き出しを開けると木のいい香りです。
天板にここだけのUV塗装がしてあり、油性マジックで落書きしても消しゴムで消せます。

最近人気の堀田木工の学習机。アルダー材でオイル塗装です。デスクとワゴン、ラックで6~10万前後。シンプルです。
いろんな種類があり、女の子には白のメープル材の机もあります。
ただ、オイル塗装なのでコップを置くと水分を吸収して丸い後が付くそうです。なのでメンテナンスが必要です。
補修キットもついてきます。家具店でもネットでも購入できます。
もともとは跳び箱などを作っている会社だそうです。天板昇降タイプもあります。

大人になっても使える学習机ならカリモクです。ナラかオーク材です。
いろんなタイプがあり、シンプルなデザインです。デスクだけでも10万以上したりします。
4本足のデスクで引き出しはオプションとなってることが多いです。
大人になると天板下の引き出しは不要との考えからだそうです。
ベネッセと共同開発の学びデスクもあります。10~15万
こちらは天板昇降タイプでナラ、ブナの2種類から選べます。

コイズミといえばステップアップデスクですね。合板使用です。
スタンダードな学習机です。いろいろと組み合わせができるので人気のようです。
ただ引き出しなどの色が変えられるのですが、これが子供っぽいですよね。

イトーキは集中デスクが特徴ですね。
箱の中にはいっているような感じで勉強に集中できるそうです。
ただかっこ悪いです。バーチ材(樺)を使用してます。
組み替えデスクもありますが、セレクトワンで本棚を横に置くと作業スペースが広くなるタイプもよかったです。
セレクトワンのデスク、ワゴン、書棚のセットで8万くらいでした。

オカムラのピエルナ
天板昇降といえばオカムラ!デスクはライトつきで販売されてます。LEDにするとプラス5000円。
天板昇降タイプでも天板の高さが一番高くまで上昇できます。カリモクの4本足デスクよりも天板の高さが高いです。
ピエルナはナラ材を使用したプレミア、レイノ、トーノとMDF(木材の繊維を板にしたもの)があります。
価格は5~10万前後です。
100ます計算で有名な影山先生が考えたK-modelもオカムラが販売してます。
幅が140センチと110センチなので部屋が広くないと置けません。
教科ごとにプラスチックトレイに収納して、勉強するときにそのトレイを出せばすぐに勉強できるというコンセプトです。
また引き出しはなくてオープンな収納スタイルです。ワゴンは引き出しありです。トレイタイプのワゴンもあります。
個人的にはオープンで見やすいけれどほこりがたまりそう。親が整理整頓できないのに子供はできるのか?

他にも飛騨産業のきつつきやクロガネのデスク、大塚家具製造(IDCショールームではなく大塚製薬のグループです)、
ニトリ、イオンなどなどあります。

名古屋に関してですが、学習机の展示がかなり少なくなってます。
ファニチャードームでも去年の7割だといってました。カタログも浜本工芸、オカモトしかなかったです。
服部家具の本店のほうが数はありましたが、展示品限りも多かったです。
学習机は10月から入荷するものも多いのでこれからが本番かも。

私自身学習机を使ったことがなく、なんと事務机で勉強してました。機能的で広くてよかったですけど。
カウネットのカタログもみてて、最近はグレーじゃなくてホワイトっぽい事務机が多いんですね。しかも安い~。
スチール製だからマグネットが使えるのもいいんだけど、子供がかわいそうか。

あとはベットも買うのか悩みますね~。  


Posted by ゆなつ at 14:18Comments(0)入学準備